レザー徹底解説!おすすめアイテムから動物ごとの違いまで。

f:id:dabodaboda029:20191001144257j:plain

 

レザーというとどんなものを思い浮かべますか?ライダースジャケットやバッグ、ベルトのようなファッションアイテムでしょうか。それとも車のシートや野球のグローブだったかもしれません。

 

幅広く活用されているレザーですが質感や特徴が違ったものが数多くあり、レザーにしか出せない魅力に取り憑かれる人も多いです。

 

今回はそんな奥が深いレザーについて様々な角度から解説していきます!

 

レザーとは?

f:id:dabodaboda029:20190930174134j:plain

 

そもそもレザーとは「動物の皮をなめしたもの」で、本革、天然皮革、ハイド、スキンともいいます。人工のものはフェイクレザー、合成皮革(合皮)と呼ばれ区別されます。

 

レザーとして利用される主な動物は牛、豚、馬、ひつじなど家畜の副産物として活用されるものが多いです。その他にも様々な動物がレザー製品として流通しています。

 

レザーの大きな特徴といえば経年変化することがあげられます。耐久性が高く長い期間使えるレザー製品は段々とツヤが増していったり、革が馴染んで柔らかくなっていくのです。

 

使い込むことで自分だけのアイテムになっていくのは他の素材には無い魅力でしょう。

 

ただし、濡れるとシミになったり、カビが生えてしまったりと水分に弱いという一面もありますし、もちろん雑に扱っていては壊れてしまうこともあるので、できるだけ丁寧に扱い手入れをすることをおすすめします。

 

原料となる動物

f:id:dabodaboda029:20191001144854j:plain

 

食肉加工の過程でうまれる副産物で、もっとも多く利用されています。

 

生育状態によって皮の質感が異なるため呼び名が変わってくるのが特徴です。

 

「カーフ」生後6ヶ月以内の子牛の革で、キメが細かく滑らかで柔らかい。生産量が少ないため高価。

 

「キップ」生後6ヶ月から2年の革で、カーフよりも厚みがあり、ツヤと耐久性のバランスが取れている。

 

「ステア」生後2年以上の去勢された雄牛の革の厚みが均一で耐久性に優れるため、流通量が多くポピュラーな革

 

「カウ」生後2年以上の経産牛の革で、厚さやキメがキップとステアの中間程度。比較的大きな革が取れるためジャケットなどに利用される事が多い。

 

f:id:dabodaboda029:20191001144948j:plain

 

日本で自給されている唯一の革。軽い、薄い、摩擦に強いといった特徴で取り扱いがしやすくなっています。毛穴が革を貫通しているため他のレザーと比較しても通気性が高いため、洋服や靴に利用した際に蒸れるのを防いでくれます。

 

やすりをかけて起毛させた「ピッグスエード」はその質感と丈夫さから大変人気で見かけることも多いでしょう。

 

f:id:dabodaboda029:20191001145900j:plain

 

牛と似た性質の革で表面は滑らか。特にお尻の部分の革を「コードバン」と呼び、キメが細かく丈夫な高級レザーとして広く知られています。有名どころでいうとシューズブランドの「オールデン」は皆さんご存じなんじゃないでしょうか。

 

コードバンならではの深い光沢は他の革には無い魅力です。 

 

ひつじ

f:id:dabodaboda029:20191001145943j:plain

 

生後1年以内のものを「ラム」、それ以上のものを「シープ」と呼びます。

 

薄く柔らかいため身につけた時の馴染みやすさが魅力ですが、その反面、耐久性が低いので強度が必要な靴などは注意が必要です。

 

合成皮革

動物の皮以外の素材を使ってリアルレザーに似せて作られた生地です。合皮、フェイクレザーとも呼ばれています。代表的なものはポリウレタン樹脂でコーティングした「PUレザー」やポリ塩化ビニルでコーティングした「PVCレザー」などがあります。

 

リアルレザーと比べると安定して生産出来ることと原料となる化学繊維が安いため安価であることが多いです。また、手入れなどに気を使うことは少ないですが経年劣化するためリアルレザーほど長くは使い続けられません。

 

メリット、デメリットを把握してうまく使いこなせば手軽にレザーの質感を楽しめる素材です。

 

その他

ゴート(やぎ)、ディア(鹿)、オーストリッチ(ダチョウ)、パイソン(へび)、ワニ、サメ、エイなど本当に様々な動物の革が利用されています。

  

なめしってなに?

f:id:dabodaboda029:20191001151912j:plain

 

レザーとは?の項目で「動物の皮を“なめした”もの」と言いましたが“なめす”って具体的にどういうことでしょうか。

 

これはレザーの腐敗や水分の蒸発による硬化を防ぎつつ、耐久性と柔らかさを向上させる工程です。

 

大きく「タンニンなめし」と「クロムなめし」の2つに分けられます。

 

「タンニンなめし」は植物由来の成分を使う方法で、染料の吸収が良くなるため染色後の発色が良く、仕上がりは硬くて丈夫です。異なる濃度のタンニンに順番に漬け込んでいく必要があるので期間は2週間以上にもなり、非常に手間がかかります。

 

ヌメ革と呼ばれる薄いベージュ色の革はタンニンなめしの後、着色をしていないもののことでタンニン由来の色になっています。

 

「クロムなめし」は薬品を使う方法です。短期間でなめす事が可能で加工がしやすいので現在流通している革の多くはこちらでなめされており、価格も安価であることが多いです。

 

加工方法による違い

f:id:dabodaboda029:20191001152221j:plain

 

動物の種類によって特徴が少しずつ異なりますが、表面の加工や仕上げによっても質感や特徴が変わってきます。この項目では代表的なものについて解説していきましょう。

 

スムース:革の表側(銀面)をなめしただけのもの。一番ベーシックで動物や部位による質感の違いが楽しめる。

 

スウェード:革の裏側を起毛させたもの。毛足が長く独特の表情や光沢がある。スムースレザーより傷がつきにくく強度に優れる。汚れた場合は専用の消しゴムを使うことできれいにできる。

 

ヌバック:革の表側を起毛させたもの。スウェードより毛足が短く滑らかなものが多い。

 

エナメル:革の表面にエナメル塗料を塗ったもの、パテントレザーとも言う。硬質でツヤがあり、水を弾くが傷などで塗料がハゲると撥水効果は無くなる。断面が厚いため履きジワが入りやすいが、手入れは楽。

 

パンチング:革の全面にパンチング(穴空け)加工を施したもの。通気性に優れ、傷などが目立ちにくいが耐久性は落ちる。

 

ブライドル:ワックスを塗りこみ、強度と耐水性を持たせたもの。ブルームと呼ばれる表面に白く浮き出たワックスが特徴的で、使っていくごとに馴染んで革本来の色になっていく。

 

型押し:エンボスともいう。革表面を型でプレスして模様をつけたもの。シボやウロコ模様を再現したり表面の耐久性をあげたりする。

 

この他にも数多くのレザー加工があり、先程解説した動物ごとの特徴との組み合わせで様々な質感のレザーができます。

 

一押しレザーアイテム

UNITED TOKYO/ラムレザーシングルライダース

f:id:dabodaboda029:20191001153208j:plain

https://zozo.jp/shop/unitedtokyo/goods/36177419/?did=61955948


レザーアイテムの定番、ライダースジャケットです。無骨な雰囲気のダブルも格好いいのですが、初めてチャレンジするならシンプルで幅広いアイテムと合わせやすいこちらがオススメです。

 

柔らかいラムレザーを使用しているため、体に馴染むまでガチガチで肩が凝る…、といったことは無く快適に着ることができます。

 

シルエットはタイト過ぎず程良くゆとりがあるのでツヤのあるレザーの質感とのバランスでキメすぎな印象になりにくいです。価格も2万円代なかばと本革のジャケットとしてはかなりお手頃になっています。

 

PORTER/PORTER CURRENT WALLET

f:id:dabodaboda029:20191001162400j:plain

PORTER CURRENT | WALLET | 吉田カバン | YOSHIDA & CO., LTD.

 

バッグの定番ブランド「PORTER」から、牛ステア革で作られた長財布になります。頻繁に開け閉めしたり、カバンの中で他の荷物と当たったりするのでしっかりしたレザーだと安心です。

 

さらに、エンボス加工が施されているため、傷がつきにくく目立たないデザインになっています。

 

長財布は大きくかさ張りがちですが、こちらはマチが無くかなり薄いのでスマートな財布をお探しの方にオススメです。レザーの経年変化はほとんどありませんが、ずっと最初の質感をキープできるのもポイントです。

 

NEW BALANCE/M996

f:id:dabodaboda029:20191001171056j:plain

https://shop.newbalance.jp/shop/g/gM996

 

NEW BALANCEからスウェードを使用したスニーカーをご紹介します。耐久性が高く、傷が目立ちにくいスウェードは気軽に履きたいスニーカーにぴったり。筆者もこのモデルを5年ほど履いていますが、少し毛羽立ってきた程度でまだまだ現役です。

 

独特の滑らかな質感はカジュアルなスニーカーを上品な印象に見せてくれます。

 

ダッドスニーカーの熱も落ち着いてきたこの頃、抜け感がありつつ都会的に合わせられるスニーカーはオススメです。

 

レザーの魅力は伝わったでしょうか?

 特有の風合いや実用的な機能がたくさんのレザーの魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。この記事を参考に、数あるレザーアイテムからお気に入りの一点を見つけて大事に育ててみてください!

/* 目次開閉 */